こころづきなし【心付き無し】:古文単語の意味

こころづきなしの古文単語の品詞、レベル、意味、例文の解説になります。

こころづきなし【心付き無し】:古文単語の意味

品詞

形容詞:ク活用

レベル

基礎

意味

  1. 気にくわない・不愉快だ

例文

[古]わが身ながらも、さばかりの人に心分け給ふべくはおぼえぬものをと、いとこころづきなけれ
[訳]自分のことだが、その程度の男(=柏木)に(女三の宮が)心を移しなさるはずはないと思われるのだが、と、(光源氏は)非常に不愉快だ
出典:源氏物語 若菜 下

参考

桐原書店「重要古文単語315」
マドンナ古文
最新全訳古語辞典 東京書籍 2006年

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク