副詞の要点
- 副詞は、自立語で活用がない。
- 副詞は、主に用言を修飾し、語の意味を詳しくしたり、程度を限定したりする。
- 副詞には、状態の副詞・程度の副詞・陳述の副詞がある。
副詞とは
単語のうち、自立語で活用がなく、主に用言を修飾して、語の意味を詳しくしたり、程度を限定したりするものを「副詞」という。 状態の副詞、程度の副詞、陳述の副詞の3つがある。
自立語とは
単語のうち、文節のはじめにあり、単独で文節を作ることができるものを「自立語」という。
活用とは
あとに続く言葉によって、単語の形が変化することを「活用」という。
副詞の種類
副詞には、次のようなものがある。
状態の副詞
「どのように」という状態を詳しく説明する 状態の副詞は、動詞を修飾することが多い。状態の副詞には次のようなものがある。 例:「つやつや」
訳:つややかに
例:「ほのぼの」
訳:ほんのり
例:「すでに」
訳:もはや/あやうく/ついに
程度の副詞
「どのくらい」という程度を詳しく説明する 程度の副詞は、形容詞・形容動詞を修飾することが多い。程度の副詞には次のようなものがある。 例:「いと」
訳:たいそう
例:「いよいよ」
訳:ますます
例:「はなはだ」
訳:非常に
陳述の副詞
下に特定の語を伴って意味を表す 陳述の副詞は、下に特定の助動詞や助詞を伴うので、必ずあわせて覚えておく。陳述の副詞には次のようなものがある。
参考
「必携古典文法ハンドブック」Z会出版2011年
「古文文法問題演習」河合出版2015年