格助詞「に」「へ」「と」:古文文法の助詞の種類

格助詞「に」「へ」「と」

  • 格助詞「に」の敬主格用法は「~におかれては」と訳す
  • 格助詞「と」(比喩)を表す用法には注意

格助詞とは

助詞のうち、体言や活用語の連体形などについて、その語とあとにくる語がどのような関係になっているかを示すはたらきをするものを「格助詞」という。
格助詞は、「が・の・を・に・へ・と・より・から・にて・して」の十個を覚える。

格助詞「に」の用法

格助詞「に」には、連用修飾格と敬主格の用法がある。

連用修飾格
(時・場所・相手・目的・結果・帰着点・強意・状態)を表し「~に」と訳す
敬主格
「~におかれては」と訳す

格助詞「へ」の用法

格助詞「へ」には、連用修飾格の用法がある。

連用修飾格
(目標・方向)を表し「~へ」と訳す

格助詞「と」の用法

格助詞「と」には、連用修飾格の用法がある。

連用修飾格
(引用・結果・比較する基準・共同・並列・強意)を表し「~と」と訳す
(比喩)を表し「~のように」 と訳す

※ 連用修飾格=連用修飾語作る格助詞

参考

「必携古典文法ハンドブック」Z会出版2011年
「古文文法問題演習」河合出版2015年

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク