あるじ【主・饗】:古文単語の意味

あるじの古文単語の品詞、レベル、意味、例文の解説になります。

あるじ【主・饗】:古文単語の意味

品詞

名詞

レベル

基礎

意味

  1. 主人(主)
  2. もてなし(饗)

例文

[古]和歌、あるじも客人も、こと人もいひあへりけり
[訳]和歌を、主人も客も、他の人々も詠みあった
出典:土佐日記 二月二十六日

[古]すさまじきもの・・・方違へに行きたるに、あるじせぬところ
[訳]おもしろくなく感じるもの・・・方違えのために出かけて行ったのに、もてなしをしない所
出典:枕草子 すさまじきもの

参考

桐原書店「重要古文単語315」
最新全訳古語辞典 東京書籍 2006年

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク