助動詞「まし」:古文文法の助動詞の意味と活用

助動詞「まし」の要点

  • 助動詞「まし」には反実仮想・反実願望・ためらいの意志・推量の意味がある。
  • 助動詞「まし」は未然形に接続する。

助動詞とは

付属語で活用する単語を「助動詞」という。

助動詞「まし」の意味

助動詞「まし」には、主に次の意味がある。

反実仮想
訳:「もし~たら、……ただろうに」(事実に反する仮定をして、別の結果を想像する)
反実願望
訳:「~たらいいのに・~ならよかったのに」(事実に反する仮定をして、その実現を願う)
ためらいの意志

訳:「~しようか・~したものだろうか」
推量
訳:「~だろう」

助動詞「まし」の活用

助動詞「まし」は、次のように活用する。

基本形 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
まし (ませ)
ましか
まし まし ましか

助動詞「まし」の接続

「まし」:未然形に接続

参考

「必携古典文法ハンドブック」Z会出版2011年
「古文文法問題演習」河合出版2015年

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク