まなの古文単語の品詞、レベル、意味、例文の解説になります。
まな【真名】:古文単語の意味
品詞
名詞
レベル
応用
意味
- 漢字
例文
[古]さばかりさかしだち、まな書き散らして侍るほども、よく見れば、まだいと足らぬこと多かり
[訳](清少納言が)あれほど利口ぶって、(女のくせに)漢字を書き散らしています(その学識の)程度も、よく見ると、まだまったく十分でない点が多いのです
出典:紫式部日記
参考
マドンナ古文
最新全訳古語辞典 東京書籍 2006年
まなの古文単語の品詞、レベル、意味、例文の解説になります。
名詞
応用
[古]さばかりさかしだち、まな書き散らして侍るほども、よく見れば、まだいと足らぬこと多かり
[訳](清少納言が)あれほど利口ぶって、(女のくせに)漢字を書き散らしています(その学識の)程度も、よく見ると、まだまったく十分でない点が多いのです
出典:紫式部日記
マドンナ古文
最新全訳古語辞典 東京書籍 2006年